【開催】自ら寝転ぶなんてびっくり!
ベビマと歯磨きで
親子の笑顔を増やす♡
歯科衛生士でベビマ講師が
\ ママ1年生を全力サポート /
べビーマッサージ教室cucu
すずきさきです
「娘が自ら寝転ぶなんて
私がびっくりしてしまいました!」
こんな驚きの声をいただけたのは
ママ自身が悩んでいた「肩こり」が
きっかけでした・・。
3時間おきの授乳に、おむつ替え。
上の子のお世話もしながら、
ご飯も作って、お風呂も入って
保湿もして、、、、
もう!休ませてぇ!!
誰か、肩揉んで。。
(↑私の心の声)
肩こりもひどくて、
つい力が入ったままで、
脱力できない体になっていました。
今回ベビーマッサージオンライン教室に
参加していただいたママも
「自分自身が肩こりがひどくて・・」
「脱力できないんですよね」
「子どもには脱力感を知ってもらいたい」
そんな想いで、
お教室をリピート参加してくださりました!
前回やってみて、
子どもの脱力感を感じることができて
またやりたいな〜って。
(私の講座を受けて)
子どもにとってこれがいい!と思いました!
こんな嬉しいお言葉をいただきました♡
参加していただいたお子さんは1歳11ヶ月。
もうすぐ2歳のお誕生日なんです!
そりゃ、走り回りたい!!
動くの大好き!!
面白いことしたい!!!
わんぱく盛りなのは想像できます♩
実際、レッスン始まる前から
楽しそうに走り回っていました♡
内心。ベビマできるかな・・
と、かなり不安だったのはここだけの話(汗)
お子さんの名前を呼んで、
始めるよ〜!!!!
と声をかけると、走り回っていたわんぱく盛りの1歳11ヶ月のお子さんが・・
ゴローーーーーーン♡
ママの前で大の字になって、
ベビマやってくれ!
と言わんばかりに、寝転んでくれました!
ママもびっくり!!
え!自分から寝転ぶの?!
驚きを隠せないまま、ベビマで
たくさん触れ合いました♡
寝転んでくれたので、ゆっくり
ベビマをすることができました♡
1歳11ヶ月わんぱく盛りのお子さんが、
どうしてこんなに自ら寝転んで
ベビーマッサージをやらせてくれたのか?
それは・・・
ベビマが始まる前に、
ママが笑顔になっていたから!!!
(左が私です)
レッスンが始まる前に、
◎今のお悩み
◎子育てが楽になる1ポイントアドバイス
◎最近あった面白かったエピソード
◎ゴローンとしなかった時の対処法
などをお話しさせてもらい、
少しママに緩んでもらいました!!!
もちろん、脱力を感じてもらうのも大切だけど
それより大切なことはまず、
お母さん自身が笑顔になっているかどうか!
産後のワンオペ育児。
大人と話さずに終わる1日。
我が子に振り回されて終わったな〜
と考えるより、
「今日も我が子生かせたわぁ♡頑張った私♡」
の方が笑顔になれて、気分がいいですよね☺︎
小さなできなかったことより、
大きなできたことに気づいて
1日終われると思うんです♡
そう思えたら、
我が子のことがもっと愛おしく感じて
自分にも優しくできますよね♡
ご飯をポーーーイされても
「とりあえず食べてるからいっか!」と。
カー!!と怒らずに済みます♩
ふれあいを通して、お子さんにも
ママ自身にも優しくなって
笑顔が増える、それがベビーマッサージの
いいところだなぁと思います♡
1歳11ヶ月のお子さんは
もちろん、ずっと寝転んでいることはないので♡
ベビマをして、満足したら走り回って♩
またベビマをしては自分のやりたいことやって♩
その子のペースに合わせて
1時間ベビマを楽しんでくれました♡
次会った時は2歳になっているかな♩
お誕生日のお話も聞けるといいな〜と
私自身もとっても楽しみにしています♩
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございました❁
ただいま公式ライン限定で
<赤ちゃんを絶対笑顔にするベビマブック>
<BLW離乳食スタートマニュアル>
をプレゼントしています♩
公式ラインのお友達追加し、プレゼントをお受け取りください♡
ID検索は【@008qpqvx】
@をつけて検索してください♩
公式ラインはこちらです♩
❁ベビーマッサージレッスン❁
2022年1月【募集中】
10月→満席
11月→満席→増席→満席
12月→満席
1月残席わずかです🙇♀️
周りと合わせるのに疲れてしまうママ
我が子のためと思って頑張っているママ
そんな優しいママが
「自分と我が子のペースで楽しく」を
育児で実現できるようにサポートします♡
0コメント